結局XM、HotForex、iFOREXみたいな老舗に落ち着く😃国内はゼロカットないからやらん笑— ひろ (@hiro_FX_Diary) March 29, 2020
【2020年最新版】海外FX会社おすすめTOP7|評判や安全性も徹底比較
海外FX、3週間ほど約定時のレートのスベリや出金テストをした結果、メインはTitan FXにする事とした。次点は信頼のFXProとMyfxMarkets、サブはサーバーの速さと他は届いていないヒゲでもスパッとリミットが刺さったTraders Trustの布陣とした。Traders Trustは出金に若干手間取ったのが残念だった。
— GG MILER (@FX_MILER) June 3, 2020
XMは海外FXの代表的な業者なのは間違いないですが、あくまでバランスが取れているという事で、各スペックを見ると他にも良いところはたくさんあります。
— アドリエット@海外FX&仮想通貨 (@ADORGET_MAN) May 17, 2020
一例としては
・スプレッドで選ぶならTitanFX
・レバレッジで選ぶならFBS
・ボーナスで選ぶならis6com
といった感じでしょうか。
XMよりTitanFXの方が通貨ペアが多く、みんなのFXにはマニアックな通貨ペアがあるっぽい🐱
— haiju🐱INTJ-A(毒舌な🐱) (@haiju) April 22, 2020
TitanFXの特徴
TitanFXは、ボーナスがない代わりにどの海外FX会社よりも取引環境の充実に力を入れています。独自に開発・発展したその取引インフラは「 Zero Point 」と呼ばれています。
実際に通信環境を整えるため、世界最大のデータセンターと呼ばれるニューヨークにある「Equinix」にサーバーを設置したり、顧客に最適なレート提供を行うためにリクイディティプロパイダー50社以上と提携しています。
TitanFXおすすめのトレーダー:スキャルピングメインのトレーダー、公平な取引環境を利用したいトレーダー、短期トレーダー
業界最狭水準のスプレッド
通貨ペア | スタンダード口座 | ブレード口座(往復手数料$7/ロットを加味) |
---|---|---|
USD/JPY | 1.33pips | 1.03pips |
EUR/USD | 1.2pips | 0.9pips |
GBP/JPY | 2.海外FXスキャルピングにおすすめな業者12社を比較 45pips | 2.15pips |
TitanFXには、2種類の口座タイプがあります。1つは「 STP方式のスタンダード口座 」、もう1つが「 ECN方式のブレード口座 」です。
しかも、基本的に トータルコストはブレード口座の方が安い ので、口座開設するならブレード口座がおすすめです。
STP方式とECN方式を簡単解説
海外FX会社おすすめ第2位:XM
取引環境 | ボーナス | スプレッド |
---|---|---|
ディーリングデスク不在モデル | 3種類 | STP口座:若干広い、ECN口座:やや狭い |
取引ツール | 金融ライセンス | 口座タイプ |
MT4/MT5 | FSA(セーシェル金融庁)海外FXスキャルピングにおすすめな業者12社を比較 海外FXスキャルピングにおすすめな業者12社を比較 | 3種類 |
最大レバレッジ | 約定力 | ゼロカット |
888倍 | 高い | あり |
ロスカット水準 | 通貨ペア | 日本語対応 |
証拠金維持率20%以下 | 55種類以上 | ◎ |
- 3種類の豪華なボーナスがある
- セーシェルの金融ライセンス保持
- 世界に為替取引サービスを展開するグローバル企業
- 最大レバレッジ888倍
- 顧客資金の分別管理
- MT4とMT5に対応
- 日本語サポートが充実
- 株価指数・貴金属・エネルギー・コモディティ商品の取り扱いあり
- スプレッドが若干広い
- 残高200万以上でレバレッジ制限あり
Suiは危険だと思うだお🧔海外で1番安全はXMでGemforexは3回出金問題なく現状ではネット評判も良いだお💛
— Usdjpy4545 (@usdjpy4545) December 海外FXスキャルピングにおすすめな業者12社を比較 13, 2019
わざわざありがとうございます!
— でいちゃん@ (@daychan_i) May 21, 2020
ただ、自分、キャッシュバックよりも入出金の信用度の方重視してるんですよね
XMは一番知名度あってトラブルの話聞かないので使ってます
海外の金融ライセンスを取得したところを使う必要がある。
— Anshinkyo@FXは人生の救世主 (@siri1190) May 11, 2020XM(XMTrading)の特徴
10年以上の運営歴があり、FSA(セーシェル金融庁)の金融ライセンスを保有していて安全性も高いです。
口座タイプは、 「スタンダード口座」「ゼロ口座」「マイクロ口座」 の3種類があります。
私自身もボーナスを利用して取引をすることがありますが、リクオートや出金拒否などのトラブルは一度もありません。どこにしようか判断に迷う場合は、XMで口座を開設するでも間違いありません。
XMおすすめのトレーダー:ボーナスを利用したハイレバトレードをしたい方・利用者の多い海外FX会社を利用したい方・中長期でのトレードがメインの方
XMのボーナスは国内証券会社では考えられない豪華さ
XMのボーナスには 「口座開設ボーナス」「入金ボーナス」「ロイヤルティプログラム」の3種類のボーナス があります。
口座開設ボーナスは、新規の顧客に対して付与されるボーナスで、基本的に1人1回しか受け取ることができません。
XMの入金ボーナスは、「最大$500の入金に対して100%のボーナスを付与するもの」と「総額$4,500までの入金に対し、20%のボーナスを付与するもの」があります。
Jesus Christ!入金するだけで総額50万円分のボーナスを貰えるなんてアメージングでーす!
最後のボーナスは、ロイヤルティプログラムです。ロイヤルティプログラムは、取引ごとに還元されるポイントで貯まれば、ボーナスや現金に交換することができます。
億トレーダーが開発・運用中の自動売買ソフト を提供しています。完全無料なのでFX初心者の方でも負担なくプロ同等の資産運用できます。興味のある方はどうぞ。
- 億トレーダーが開発している本物のEA
- 月利10%・勝率70%
- チャートに張り付かなくてもOK
- サラリーマンなど副業に最適
- 1日平均トレード回数:15回
- スプレッド拡大時にエントリーしないフィルター付き
海外FX会社おすすめ第3位:Axiory
取引環境 | ボーナス | スプレッド |
---|---|---|
NDD方式 | 年始などの特定日 | STP口座:狭い、ECN口座:とても狭い |
取引ツール | 金融ライセンス | 口座タイプ |
MT4/cTrader | IFSC(ベリーズ国際金融サービス委員会) | 2種類 |
最大レバレッジ | 約定力 | ゼロカット |
400倍 | 高い | あり |
ロスカット水準 | 通貨ペア | 日本語対応 |
証拠金維持率20%以下 | 60種類以上 | ◎ |
- NDD方式で透明性の高さは業界随一
- 約定スピード・スリッページの発生率などのデータを公開
- 注目の取引ツール「cTrader」が使用できる
- スプレッドは業界最狭水準・取引手数料も最安
- 為替通貨に加え、株価指数・エネルギー・貴金属商品も取り扱い
- 1件最大$20,000の損害保証あり
- 基本ボーナスなし
- 最大レバレッジ400倍と若干低い
- MT5は利用できない
ガチの海外FXトレーダーは大抵TITANかAXIORY使っていると思う。
— 勇者ああああ (@toushi8823) 海外FXスキャルピングにおすすめな業者12社を比較 June 4, 2020
ボーナスあって
レバが高くてもスプレッド広しのXMや約定拒否ばっかのgemforex やis6じゃ勝ち続けるのは難しいと思う。
と言う持論を最近、連呼しているんだけどどうでしょうか?🤥
GEMよりAXIORYのcTraderの方が圧倒的に約定力が高いのでスキャにはいいや。
— ジョン@ぬこFX芸人 (@joptionnn) June 5, 2020出金がスムーズか?とかはまだやってないので、わかんないです🤔
— あらち (@atarattaratta) June 6, 2020Axioryの特徴
約定スピードやスリッページ発生率などのデータを公開 し、取引環境についても NDD方式かつリクイディティプロパイダーを介して、最適なレートにて自動的に注文される ことを明言しています。
またAxioryの口座タイプは「スタンダード口座」と「ナノスプレッド口座」の2種類があります。
ナノスプレッド口座の取引手数料は、 1lot(10万通貨)あたり往復取引手数料$7 海外FXスキャルピングにおすすめな業者12社を比較 と業界最安です。
通貨ペア | スタンダード口座 | ナノスプレッド口座(往復取引手数料$6/ロットを加味) |
---|---|---|
USD/JPY | 1.3pips | 0.8pips |
EUR/USD | 1.2pips | 0.6pips |
GBP/JPY | 2.3pips | 2.1pips |
Axioryおすすめのトレーダー:スキャルピングや取引回数の多い方・プロと同等の取引環境を利用したい方・公平で透明性の高いFX会社を利用したい方
Axioryの資金管理と損害補填について
顧客の資金は、経営とは切り離され分別管理されています。この資金をドーハ銀行から引き出すには、Axioryだけでなく第3者監査法人の許可も必要なので、厳重に管理されていることがわかります。
他の海外FX会社にはない特徴として、 損失の補填を保証 している点です。
投資家とFX会社の紛争解決を目的とした組織「The Financial Commission」に加入しており、投資家がトラブルを団体に申告することで、調査が行われます。
Axioryに問題がある場合は、処分や規制を行います。この判断に従わない場合は、トラブル1件につき最大$20,000の損害の補填を「The Financial Commission」が行います。
海外FX会社おすすめ第4位:HotForex
取引環境 | ボーナス | スプレッド |
---|---|---|
NDD方式 | 入金ボーナス&取引毎のキャッシュバックあり | STP口座:やや狭い、ECN口座:狭い |
取引ツール | 金融ライセンス | 口座タイプ |
MT4/MT5 | セントビンセント・クレナディーン諸島etc | 6種類 |
最大レバレッジ | 約定力 | ゼロカット |
1,000倍 | 高い | あり |
ロスカット水準 | 通貨ペア | 日本語対応 |
証拠金維持率10~20%以下 | 50種類以上 | ○ |
- NDD(ノーディーリングデスク)方式の取引方式
- 目的に合わせて6種類の口座タイプが選択可能
- 100%入金ボーナスと還元制度あり
- 顧客資金の徹底管理と賠償保険に加入
- 取引プラットフォームMT4/MT5の利用が可能
- FX・CFD・仮想通貨・債券など160以上の銘柄を取り扱い
- トレーディングコンテストなどのイベントを開催
- 入金・出金方法に海外送金なし
- 円建て口座(JPY口座)がない
- 入金額以上に損失が出るとボーナスは取り消しされる
ゲムフォレックスとかアキシオリーとかホットフォレックスなら大丈夫だよ。
— かずくん (@zaqwsx0228) February 3, 2020
hotforexのボーナスは気をつけないとなくなるンコ。スプと約定は悪くないンコ!
— ゆるん@謎のダイエットマン (@yurun777) November 7, 2019
ホットフォレックスは良さげだけどアライさんの時には指標時のラグが気になったのだ!
— EAをさわさわする億トレのアライさん🦡 (@EA_Araisan1129) November 17, 2019
あと、ボーナスの扱いがXMと違って見せかけ的な面があるのでロスカに注意なのだ!
結局XM、HotForex、iFOREXみたいな老舗に落ち着く😃国内はゼロカットないからやらん笑
— ひろ (@hiro_FX_Diary) March 29, 2020
HotForexの特徴
HotForexは、XMと同等以上の大手企業で、海外FX会社の口コミサイトとして信頼性の高いForex Peace Armyでは「3.769点」とXMよりも高い評価を得ています。(XMは3.024点)
「Forex Peace Army」はFX会社によるステマの排除、詐欺業者にはSCAM認定に加え、FX会社と投資家の押し問答が見れるから参考になるんダヨ!(キリッ)
取引環境についてはNDD方式での取引を可能とし、口座タイプによっては最大レバレッジ1,000倍からのトレードが可能です。
XMは ディーリングデスク不在モデル 海外FXスキャルピングにおすすめな業者12社を比較 で本来間にディーラーが入りますが、代わりにXMの独自システムが自動処理を行いトレーダーとの売買を行なっています。
この点から取引環境の透明性という観点からは、HotForexに軍配が上がりそうです。また、 スプレッドもHotForexの方が基本的に狭い という特徴があります。
HotForexがおすすめのトレーダー:海外トレーダーの評価が高いFX会社を利用したい方・短期〜長期トレーダーの方・ハイレバトレードをしたい方・コンテストの賞金を狙いたい方
HotForexのボーナスは変わり者
ボーナスの種類は、「 100%スーパーチャージボーナス 」と「 100%クレジットボーナス 」の2種類に加え、 ロイヤリティプログラム があります。
100%スーパーチャージボーナス 「100%入金ボーナス(海外FXスキャルピングにおすすめな業者12社を比較 受取可能累計金額$50,000)」+「1lot取引毎に$2のキャッシュバック(受取可能累計金額$8,000)」 100%クレジットボーナス 「100%入金ボーナス(1つの取引口座の受取可能累計金額$30,000)」 + 「入金額($)の1/2ロットの取引でボーナス出金可能」 ロイヤリティプログラム 取引毎にhotforexバーを獲得し、現金や各サービスと交換可能
かなり豪華なボーナスなのですが、1点知っておかなければならない部分として、「100%スーパーチャージボーナス」と「100%クレジットボーナス」は 含み損を含め、取引口座の証拠金がボーナスのみの状態になるとボーナスは全て無くなってしまう という点です。
スキャルピングOKなおすすめ海外FX会社を選び方も含めて比較・解説!
第 7 条 (禁止事項)
1 お客様は、お客様が次の各号に定める行為を行ってはならないことに予め承諾することとしま す。なお、お客様の行為が当該禁止行為に該当するかどうかの判断は当社が行い、お客様は当 社の判断に従うこととします。
(1) その方法を問わず、当社がサーバー上で提供する取引システム(ソフトウェアを含み、以 下「本取引システム」という。)を改変する行為
~中略 ~
(9) 短時間での注文を繰り返し行う行為
店頭外国為替証拠金取引(DMM FX)約款
スプレッド・取引手数料など含めた総額の取引コストが安いこと
ただし、取引手数料もあるからといって取引コストが高いわけでもなく、むしろ取引コストがスプレッドのみしかかからない会社よりも安い場合があります。
約定力が高いこと
約定力とは「顧客からの注文を成立させるFX会社の能力」ですが、この約定力は以下の2つに分けられます。
・ 約定スピード
スキャルピングは一回あたりの取引が薄利になることが多いと思いますので、できるだけ滑らず期待通りの価格で約定できることが重要になります。
取引方式がNDDであること
・DD方式とは
これをインターバンク市場と言いますが、DD方式はFX業者がこの市場とトレーダーの間に入ってトレーダーの注文を流します。
FX業者は市場とトレーダーとの間に入っているので注文をインターバンク市場流さないことがあります。
流さなかった場合(いわゆる呑み行為)は、 トレーダー が勝つとFX業者が支払う事になります。
ただし、このときにトレーダーが負けるとこのトレーダーの損がそのままFX業者の利益になります。
しかし、こちらの方法は間の業者が入るので、なにをやっているか不透明です。
・NDD方式とは
DD方式とは反対にNDD方式はFX業者が間に入らずトレーダーの注文をインターバンク市場にそのまま、自動的に流す仕組みになります。
ですので約定拒否などもありません。
海外FXのスプレッド比較!業者別と国内との違いまで紹介します!
そうなってしまうと投資家はその追証を支払うまで次の取引ができなくなります。ですが、このような急激な相場変動の場合、困るのはFX業者も同じで、何人もの人が強制ロスカットされると、追証を負うことになるため、その負債を支払えない人が多発し、全ての損失を回収できなくなる恐れがあるのです。
顧客の損失を回収できないと、最悪FX業者は倒産してしまいます。そうならないためにも、FX業者は損失をしっかり回収しないといけません。
FX業者がスプレッドを広くしておくことにより、早めにロスカットとなり、証拠金の資金以内に損失を抑えつつ被らせることができます。
つまりFX業者は多くの場合こうして、顧客の損失をすべて回収できないリスクを軽減し、投資家・顧客側に払えるだけの損失を被らせているのです。
流動性が低い
流動性が低い場合にもスプレッドは広がる傾向があります。
流動性はその通貨を買う人/売る人が多い状態のときに「流動性が高い」といい、逆の場合は「流動性が低い」といいます。
つまりスプレッドが広がるときはその通貨を買う人、売る人、つまり取引する人が少ないということです。
そのためマイナーな通貨での取引のほうがスプレッドが広くなる傾向にあります。
「米ドル/円」「ユーロ/円」よりも「スイスフラン/円」「カナダドル/円」などのほうがどのFX業者でもスプレッドが高い傾向にあります。
また「ドル/円」「ユーロ/円」でも時期によっては取引量が落ちるため、スプレッドが広がります。
それは年末年始や大型連休などの期間や、市場が閉じている時間帯などが当てはまります。
カバー先が少ない
買い値と売り値は、FX業者が取引を行っているカバー先が提示する為替レートを参考にしています。
カバー先とはFX業者が取引している金融機関のことです。
一方、カバー先が少ないFX業者は選択できる為替レートが少ないため、多くのカバー先と提携しているFX業者よりスプレッドが広くなってしまうのです。
スキャルピングおすすめ業者2021年 | スキャルOK(公認)のFX口座を徹底比較
そして、一口にスプレッドといっても、ドル円なら0.3銭、ユーロ円なら0.5銭、ポンド円なら1.0銭と、取引通貨ペアによって、スプレッドは違います。なので、「スプレッド○○銭原則固定」とか書いてある業者でも、「自分が取引したい通貨のスプレッドがいくらか」を注意してみないといけません。ちなみに、ほとんどの業者でスプレッドとして表に大きく出すのはドル円のスプレッドで、それは何故かというと理由は単純で、ドル円のスプレッドが一番狭いからです。
何故スプレッドだけで選んではいけないかというと、スキャルピングを行うFX業者選びにおいて、 スプレッドと同じくらいに重要な要素が他にもある ためです。そこで、次に「スプレッド比較以外で、どういうポイントに気をつけてスキャルピングで使うFX業者を選ぶべきか」について説明します。
FXスキャルピング業者比較で、スプレッド比較だけではダメな理由
FXのスキャルピング業者比較ではスプレッド提示率が重要
実は、スプレッドの「原則固定」というのは、そのスプレッドで提示している期間が 全体の95%以上 であれば良いというものであり、例えば0.3銭といっても、ずっと0.3銭なわけではありません。(原則固定の話については、スプレッド広告表示に関する自主規制ルールで定められており、出典はSBIFXトレードのWebサイトとなります)
このスプレッド提示率が低ければ、相場が少し動いたときに「スプレッドは0.3銭だと思っていたけど、実際には0.5銭になっていた!」ということや、また、雇用統計等の注目指標の時にもなると、 何十銭単位でズレるのも割とよくある ことです。
そのため、スプレッドが狭くても、提示率が低ければ意味がなく、 実際にどのくらいそのスプレッドで提示されているか という、スプレッド提示率が重要となります。
スキャルピングOK(公認)のFX業者か(禁止だと口座凍結リスクがある)
次のスキャルピングの可否というのは、今多くのFX業者でスキャルピングは嫌われており、実際にスキャルピング禁止という規約があるFX業者がほとんどで、状況次第では スキャルピングをしたら口座凍結 の対象となることもありえます。
FXスキャルピング業者としての使いやすさ
最後のスキャルピング業者としての使いやすさというのは、スキャルピングは、 一瞬の間に何万円、何十万円という金額が動く ものなので、取引画面が自分の肌感覚にあうか、提供される情報やチャートはどうか、といった点も重要になります。
そのため、今回の記事で気になったFX業者は、 まずいくつか口座開設をして使い比べてみる ことをおすすめします。専業トレーダーの方でも、意外と「ここのチャート以外でやると何か感覚が狂ってうまくいかない」というような人もおり(むしろ専業トレーダーほどこういう部分にこだわっている印象があります)、自分にとっての合う合わないは、使い比べてみないと分からないものなので、色々と試してみることが重要です。
FXでは、 口座開設手数料は一切無料 で、口座開設をすること自体は特にデメリットはないので、とにかく色々な会社の口座を持つだけ持ってみて、その上で使い比べてみるのがおすすめです(例えば私は20社以上FX口座を持っており、中には最近全く使ってない口座もあります(笑))
以上のように、スキャルピングを行うFX業者を選ぶ上では、スプレッドをただ単に比較するだけでなく、スプレッド提示率や、スキャルピングOKかどうか、スキャルピング用の取引口座として使いやすいか等、 総合的に判断する必要 があります。
今回の記事では、そうした要素も踏まえて、特に人気が高いであろう「ドル円」「ユーロ円」「ポンド円」「ユーロドル」について、50社以上のFX業者をすべて比較した上で、 特におすすめのFX業者10社 を紹介したいと思います。
FXスキャルピングに最適のおすすめ業者比較2021年7月版(最新版)
海外FXは時代遅れ! 資金効率とリスク管理 で圧倒的
※1 ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2020年12月)
※2 2018年の(株)矢野経済研究所実施の「FXサービスパフォーマンステスト」
セントラル短資FXのスキャルピング業者としての使いやすさ
セントラル短資FXは、昔は「スワップポイントは良いけどスプレッド条件は悪い」「サービスは良いけどスプレッドは悪い」という評判の会社だったのですが、 2018年4月より方針転換し、大幅にスプレッドを縮小した ことや、ツールもスキャルピング、デイトレードで使いやすく改良されたことで、短期トレーダーからの人気も高まっている会社です。
スプレッド提示率については、ドル円以外の通貨ペアについても、 ほとんどの通貨ペアで98%~99%台の提示率 となっており、まさに「原則固定」の名に恥じぬスプレッドと言えます。
スキャルピングで「スプレッド提示率」や「約定されるレート」が非常に重要で、ここが悪ければいくら提示されているスプレッド条件が良くてもそれは「絵に描いた餅」であって意味がないと言いましたが、その点で言うと、このセントラル短資FXは、きちんと約定される原則固定スプレッドの会社ということで、スキャルピングで使う上で、非常に安心して使える口座と言えて、実際に、私の知人のスキャルピングをやってる 専業トレーダーでも、「信頼性」を理由にここを使っている人も複数います 。
このように、「スプレッドがしっかりしている」という安心感と、トップレベルの原則固定スプレッドということから、人気が高いのがセントラル短資FXです。ここは 1,000通貨単位取引 もできるので、少額から取引したり、細かく値を刻んでいくというようなことも可能です。
また、 当サイト限定・期間限定 で、当サイトからセントラル短資FXに口座開設を行うと、 当サイトオリジナルのFX投資戦略マニュアル+5,000円のキャッシュバック をもらえるキャンペーンも行っておりますので、口座開設は当サイトから行うのがおすすめです。
この投資戦略マニュアルの内容をざっくりと言うと、このレポートは、認定テクニカルアナリストでもある管理人が、 チャート分析の手法 について徹底解説したもので、スキャルピングをやる上では必見の内容です。
海外FX会社はどこを選択すればいいのか?海外FXへ興味が湧いた人に、まず読んで欲しい比較表・総合ランキング【アンケート実施】
海外FXをはじめてやるけど、どんな点に気をつけて選べばいいのかな? そして実際どのFX業者がおすすめなんだろう? 当記事では FX暦13年の私の経験と、私が教えているFXトレード教室の生徒さんに協力し .
当記事では FX暦13年の私の経験と、私が教えているFXトレード教室の生徒さんに協力してもらったアンケート結果から 上記の疑問に答えていきます。 目次1 海外FXでハイレバレッジと豊富なボーナスを使っ .
(注)スキャルピング:数分、長くても1時間以内の取引を繰り返して、利益を積み重ねていく取引手法です。そのため、取引回数が多くなり、取引コストが大事になってきます。 当記事では FX暦13年の私の経験と .
ちなみに私は、外資系金融機関で勤務の後、独立。
FXの専業トレーダーとして13年の経験があります。
その為、よりリアルな声をお届け出来ると確信しています。
海外FXへ興味が湧いた人に、まず読んで欲しい比較表・総合ランキング【アンケート実施】
海外FX会社を選ぶ上で、重要な7つの比較項目
- 約定力:顧客の注文を安定して約定させる約定率、そして約定スピード
- 日本語対応:サポートが日本語で丁寧に対応してくれるか
- 信頼性:金融ライセンス、運営実績年数
- レバレッジ:最大レバレッジ、ロスカットの水準、ゼロカット制度の有無
- 取引コスト:スプレッド、取引手数料(ある場合には)
- 入出金方法:国内銀行送金,bitwallet,STICPAY等の多種多様な入出金方法に対応しているか。そして出金拒否はないか。
- ボーナス:入金金額や取引金額に応じた様々なボーナスが用意されているか
もちろん上記以外にも
「スワップ」「HP自体の使いやすさ・見やすさ」「デモ口座の有無」など様々な要因はありますが、
利益を出していく上では
上記の7つが最も重要だと考え、絞りました。
アンケート結果の順位
FX業者 | 1. 約定力 | 2. 日本語対応 | 3. 信頼性 | 4. レバレッジ | 5. 取引コスト | 6. 入出金 | 海外FXスキャルピングにおすすめな業者12社を比較 7. ボーナス | 詳細 | 口座開設 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Exness | 4 | 4 | 5 | 5 | 4 | 3 | 1 | こちら | 公式サイト |
FXBeyond | 5 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 | 3 | こちら | 公式サイト |
FXGT | 4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 | 5 | こちら | 公式サイト |
IS6FX | 4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 3 | 5 | こちら | 公式サイト |
上記では比較表のみでしたが、
海外FXスキャルピングにおすすめな業者12社を比較 どのFX会社がどの分野に強いか は理解してもらえてのではないでしょうか。
海外FXをしたい人にまず読んで欲しい総合ランキング【アンケート実施】
第1位 XMTrading
- 約定スピードが早い
- 日本人が一番使っている業者であり、日本語での対応が非常にスムーズ
- 日本人口座はFSA(セーシェル金融庁)でライセンス保有。その他FCA(イギリス)、ASIC(オーストラリア)、CySEC(キプロス)、IFSC(ベリーズ)の金融ライセンス保有、2009年からの運営実績があり信頼性が高い。
- 最高888倍という高いレバレッジ
- 口座解説で3,000円、入金量に応じたボーナス、取引量に応じたキャッシュバックなど豊富なボーナス
デメリット
- スプレッドがやや広め
- 入金時の入金方法でしか出金できない。かつ、銀行送金以外では入金額までしか出金出来ず、利益分は銀行出金する必要がある。
第2位 AXIORY
- 約定力が非常に高い
- 日本語対応も全く問題なし
- IFSC(ベリーズ)の金融ライセンスを保有。2013年から7年の運営実績。全額信託保全されており信頼性が非常に高い。
- スプレッドが狭い
- 入出金のスピードも早い
デメリット
- 最高レバレッジが400倍と海外FX業者の中では若干低い
- ボーナスが不定期である以外はない
- 入出金でbitwalletに対応していない
第3位 TradersTrust(TTCM)
- ロットごとに異なるが、最高レバレッジは3000倍 海外FXスキャルピングにおすすめな業者12社を比較
- 約定力は非常に高い
- 日本語対応もスムーズ
- FCA(イギリス)CySEC(キプロス)など多数の金融ライセンス保有。2009年より11年以上の運営開始。顧客資産は分別管理されており、透明性が高く信頼できる
- 口座開設10,000円ボーナス、入金200%ボーナスを実施
- 入出金が早く、入出金手段も国内銀行、クレジットカード、bitwallet、ビットコインなど豊富。
デメリット
- ボーナスをもらうには申請が必要で手間がかかること
- 最高レバレッジは3000倍だが、ロット別に異なってくるので綿密な資金管理が必要
第4位 GemForex
- 日本語対応は随一。チャットの返信が早く、的確。
- FSP(ニュージーランド)の金融ライセンス取得。2014年から6年の運営実績。顧客資産は分別管理。
- レバレッジは1000倍と高い
- 入出金もスピーディ
- 口座開設ボーナス、当選者限定100%ボーナス等ボーナスが豊富
デメリット
- 約定スピードに不安あり
- スプレッドが広め
ボーナスが非常に大きく、
新規口座開設でボーナス10,000円 or 20,000円(タイミングによって異なります。)
そして定期的に行われる日替わり当選者100%ボーナスが魅力的です。
100%ボーナスの当選自体は結構な確率で当たるので
10万円入金したら10万円がボーナス(20万円で取引可能)
50万円入金したら50万円がボーナス(100万円で取引可能)
100万円入金したら100万円がボーナス(200万円で取引可能)
コメント