選択された状態のライン上で右クリックを押すとラインのメニューが表示されます。 削除と色の変更はどうすればよいのか?の答えはここにあります。 Horizontal Lineプロパティを選択すると、さらに色・太さや点線での表示など指定できます。
MT4のバイナリーオプション的使い方・設定方法
まず、MT4を開くと、最初はこのような画面で始まります。
そして、一番左上のアイコンをクリックするとまず6種類の通貨ペアが選べます。 これ以外の通貨ペアは、下のForexという所からより多くの通貨ペアを選べました。 ※仕様やバージョンにより異なります。
視覚的なカスタム方法
- チャートを左から、 バー・ローソク足・ライン の3種類に切り替える事が出来ます。真ん中のローソク足を選びましょう。(Alt1~3でもそれぞれ切り替え可)
- 虫眼鏡で拡大・縮小が出来ます。 ₊の方を押して拡大します。(試しに3回押してみましょう)
- 自動スクロールボタンと、チャートの右側をシフト(未来を予想したいので隙間を空ける)ボタンです。 どちらもオンにしておく事をオススメします。
これらの操作は、メニュー>チャートからも操作する事が出来ます。
上で紹介した、視覚的カスタム要素3点を踏まえると、このような表示になります。 アイコンにはありませんが、チャート上で右クリックをすると画像のメニューが表示されます。 グリッド(方眼紙のマス目のようなもの)を選択するとオン・オフ出来ます。 見づらいので、非表示で良いでしょう。
スクロールと未来スペースについて
先ほど押しておくと良いとした、スクロールボタンと、右側のスペースボタンについて補足します。
例えば、一目均衡表の雲等、チャートの先を予測するツール(インジケーター)も数多く存在します。
チャート上にラインを引いてみよう
チャート上で、ラインを引いたり文字を表示させたり様々な分析を行う事ができるのもMT4の特徴です。 特にレジサポラインを自分で引く時に利用します。
というボタンです。 沢山ありますが、実際に使うのは カーソルと、水平線・トレンドラインの作成だけ です。
ラインの引き方(使い方)
例えば、水平線の使い方を解説します。 ボタンを一度押す(クリック)すると、カーソルが矢印から図のような形に変わります。 線を一本掴んでいるような状態です。 チャート上でもう一度クリックするとラインが生成されます。
カーソルの形が±のように変わっただけだと、引きたい値に正確に引く事が出来ませんがご安心ください。 その後、ラインをダブルクリックをする事でそのラインが選択された状態になり、カーソルモードで上下に動かすことが出来ます。 この手順が普通なので最初のライン引きに慎重になる必要はありません。
選択された状態のライン上で右クリックを押すとラインのメニューが表示されます。 削除と色の変更はどうすればよいのか?の答えはここにあります。 Horizontal Lineプロパティを選択すると、さらに色・太さや点線での表示など指定できます。
トレンドラインの引き方(使い方)
トレンドラインは、実際に触ってみた方が理解が早いですが、言葉で説明すると、
- トレンドラインのボタンを押し、再度クリックボタンを押したまま、スライドさせると斜め線のラインが生成されます。 水平線同様、正確に引く必要はありません。
- ダブルクリックをすると白い丸が3点出ます。 トレンドの基準となる点にまずスタートをズラして、反対側で角度調整をしながら、トレンドラインを生成します。 基本はこの2点の操作です。
- 真ん中の白い丸は、ここをつまんで移動すると角度を維持したまま平行移動する事が出来ます。 あまり使用しません。
インジケーターを使ってみよう
いよいよ、攻略ツールとも言えるインジケーターの導入です。 どこでエントリーすべきかを教えてくれるサインとなるので、シグナルツール・サインツール等ともいえます。例えば、左下のナビゲーターより、インジケーター⇒トレンド⇒Ichimoku Kinko Hyoを選択して右の画面にドラッグすれば一目均衡表という分析ツールを導入することが出来ます。(その時設定値を選択する画面が出ますがとりあえずデフォルト値でOKを押してください)
「TradingView(トレーディングビュー)」の
有料機能を無料で使う裏ワザがあった!
大人気のチャート分析ツールを賢く使おう大人気のチャート分析ツール「TradingView」が、トレイダーズ証券の[みんなのFX]と[LIGHT FX]で使える!
トレイダーズ証券の [みんなのFX] と [LIGHT FX] の2つの口座で、2021年8月28日(土)からチャート分析ツールの 「TradingView」 バイナリー オプション 練習 MT4 が提供されるようになりました!
上のバナーは [みんなのFX] の公式サイトに掲載されているもので、「世界の利用者1500万人超」となっていますが、「TradingView」の公式サイトによると、「TradingView」のアクティブユーザーは月間3000万人。
ハイスペックでありながら手軽に利用できるのが魅力で、アプリをインストールする必要がなく、ウェブブラウザ上で利用が可能。また、100種類以上の基本的なテクニカル指標だけでなく、「TradingView」のユーザーが作成した10万種類以上のテクニカル指標も使うことができます。
そして、FXの通貨ペアだけでなく、株価指数や個別株、CFDなど、世界中の主要な金融商品のレートやチャートを表示することができ、複数の銘柄を1つのチャート上に表示して比較したり、チャートの過去の値動きをリプレイしたりすることも可能。
これらの機能はすべて、無料の「Basic」プランで利用できますが、有料のプランを利用すると、さらに多くの機能が追加されます。有料プランは使える機能によって、「Pro」、「Pro+」、「Premium」の3種類が用意されています。
トレイダーズ証券で提供が始まった「TradingView」は、 [みんなのFX] や [LIGHT FX] に口座を持っていれば無料で使うことができ、さらに「TradingView」の有料版でしか使えない機能の一部も無料で提供されているとのこと。
有料版でしか使えない機能の一部も、トレイダーズ証券の「TradingView」で使える!
通常の「TradingView」では有料版でしか使えない機能でありながら、トレイダーズ証券の [みんなのFX] と [LIGHT FX] の「TradingView」では使える機能を紹介しましょう。
● バイナリー オプション 練習 MT4 1つのタブに「最大6枚」までチャートを表示できる
[みんなのFX] と [LIGHT FX] の「TradingView」では、1つのタブに最大で6枚のチャートが表示できます。通常の「TradingView」では、無料版では1つのタブに1枚のチャートしか表示できず、有料版でも「Pro」なら2枚、「Pro+」でも4枚までしか表示できません。
● テクニカル指標の「テンプレートを無限に保存」できる
[みんなのFX] と [LIGHT FX] の「TradingView」では、複数のテクニカル指標の組み合わせをテンプレートとして、無限に保存することができます。
テクニカル指標は組み合わせて使うことも多いですから、複数のテンプレートを保存できた方が便利です。「TradingView」は、無料版でもかなり使えるツールですが、使い込もうと思うと、このあたりがネックになって、有料版のメリットを痛感するので、 [みんなのFX] と [LIGHT FX] で無限にテンプレートを保存できるのは、かなり魅力に感じるでしょう。
● チャートの時間軸に「秒足」が使える
[みんなのFX] と [LIGHT FX] の「TradingView」では、チャートの時間軸に無料で「秒足」を表示させることができます。通常の「TradingView」では、有料プランで最高ランクの「Premium」だけでしか「秒足」を利用することができません。
「TradingView」の「Premium」プランは月額で約60ドルかかるので、それなりに利益を上げられるトレーダーでないと、ハードルが高いですが、 [みんなのFX] と [LIGHT FX] の「TradingView」なら口座を開設するだけで利用できるので、初心者でも躊躇なく使うことができますよ!
● 「1つのチャートに26種類以上のテクニカル指標」を表示できる
[みんなのFX] と [LIGHT FX] の「TradingView」では、1つのチャートに26種類以上のテクニカル指標を表示できます。通常の「TradingView」の無料版では、最大で3種類までしかテクニカル指標を表示できず、有料プランの最高ランクとなる「Premium」でも25種類までなので、 [みんなのFX] と [LIGHT FX] の「TradingView」は、「Premium」プランを超える数を表示できるということになります。
26種類以上のテクニカル指標を一度に表示することは、さすがにあまりないのかもしれませんが、通常の「TradingView」では4種類以上のテクニカル指標を表示させようと思えば、それだけで月額で約15ドルがかかることになります。4種類のテクニカル指標を表示させるシーンならありえそうなので、そう考えると、 [みんなのFX] と [LIGHT FX] の「TradingView」を使うメリットは大きいのではないでしょうか。
● 広告の表示がない
[みんなのFX] と [LIGHT FX] の「TradingView」には、広告の表示がありません。
TradingViewの基本的な使い方を解説する動画も公開中。トレイダーズ証券のユーザーでなくてもためになる!
トレイダーズ証券[みんなのFX] バイナリー オプション 練習 MT4 の公式サイトでは、「TradingView」の基本的な使い方について解説する4本の動画を公開しています。各動画の内容は、下記のとおり。
トレイダーズ証券が提供する「TradingView」の説明にはなりますが、現役為替ディーラーがおすすめのテクニカル指標を紹介している動画の「トレードに必須!インジケーター&ストラテジー」などは、通常の「TradingView」を利用している方にも使える内容となっていますので、「TradingView」の初心者も参考になると思います!
トレイダーズ証券の「TradingView」では足りないところは、通常版や他社の「TradingView」で補うという手も
一方、通常の「TradingView」なら無料の「Basic」プランでも使えるのに、トレイダーズ証券が [みんなのFX] と [LIGHT FX] で提供している「TradingView」では利用できない機能もあります。
たとえば、チャートに表示できる銘柄は、 [みんなのFX] と [LIGHT FX] で取り扱いのある29の通貨ペア(米ドル/円ラージを含む)のみです。
テクニカル指標も通常の「TradingView」に搭載されたすべてではなく、トレイダーズ証券が厳選した87種類になります。とはいえ87種類でも、FX会社が独自に提供している取引ツールに搭載されたテクニカル指標の数に比べると圧倒的に豊富。特に、初心者にとってはテクニカル指標の数が多すぎても混乱しかねませんので、厳選されているのはむしろ、ありがたいことかもしれません。
いずれにせよ、 [みんなのFX] と [LIGHT FX] が独自に提供している「シンプルチャート」と比較すると、「TradingView」のチャート機能は格段に豊富です。
また、複数の銘柄を1つのチャートに表示して比較する機能も、 [みんなのFX] と [LIGHT FX] の「TradingView」には搭載されていません。さらに、トレードの練習や手法の検証などにも利用できる、チャート上で過去の値動きをさかのぼって再生する「バーのリプレイ」の機能もありません。
こうした、 [みんなのFX] と [LIGHT FX] の「TradingView」では使えない機能は、通常の「TradingView」や、 サクソバンク証券 、 ゴールデンウェイ・ジャパン[FXTF GX] など、トレイダーズ証券以外で「TradingView」を利用できるFX会社に口座を開設して併用するのも良いかもしれません。
サクソバンク証券の「TradingView」はサクソバンク証券の口座と連携することで、サクソバンク証券で取り扱っている150通貨ペア以上を通常の「TradingView」を使って取引することができます。ほかにも、サクソバンク証券が取り扱う外国株式や株式CFDも、「TradingView」から取引できるようになっています!
ご自身のトレードのレベルや取引する銘柄に合わせて、いいとこどりで各社のTradingViewを利用すれば、無料でも十分にニーズを満たせる可能性があります。
「TradingView」が未経験の方は、まずは手軽に通常の無料版か、トレイダーズ証券の [みんなのFX] と [LIGHT FX] の「TradingView」で、使い勝手を試して魅力を感じてみてはいかがでしょうか。
[みんなのFX]と[LIGHT FX]の両方で、最大5万3000円がキャッシュバックされる新規口座開設キャンペーンを実施中!
トレイダーズ証券[みんなのFX] では現在、新規口座開設と一定期間内の取引量に応じて、最大5万3000円がもらえるキャンペーンを実施しています。
まず、2022年6月30日(木)までにザイFX!を経由して [みんなのFX] に新規で口座開設を行い、申し込み日から60日以内に [みんなのFX] で5万通貨以上の新規取引を行うと、もれなく3000円がキャッシュバックされます。
さらに、2022年7月1日(金)午前5時50分までの新規口座開設と、口座開設を申し込んだ月の翌々月末最終営業日が終了するまでに30万通貨以上の新規取引を行うと、取引量に応じて1000円~最大5万円がキャッシュバックされます。
トレイダーズ証券の [みんなのFX] 、そして [LIGHT FX] の新規口座開設をお考えの方は、お得なキャンペーンの利用をお忘れなく!
>>> バイナリー オプション 練習 MT4 トレイダーズ証券[みんなのFX]の最新スペック詳細 はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
>>> トレイダーズ証券[LIGHT FX]の最新スペック詳細 はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください動くときは近い!ADAは発射準備?LTCは廃止準備…
◾︎各種SNS
公式企業HP :https://gloways.co.jp/
スクールgloways:https://gloways.バイナリー オプション 練習 MT4 jp/
公式Twitter :https://mobile.twitter.com/Moshin_glw
公式Instagram :https://www.instagram.com/moshin_glw/?hl=ja
公式LINE :https:バイナリー オプション 練習 MT4 //line.me/R/ti/p/%40kpy7379m
Trading view :https://jp.tradingview.com/u/Moshin_GW/◾️おすすめの国内仮想通貨取引所
・Decurret
多数の国内トップ企業からの出資、強固なセキュリティで安心な取引所。仮想通貨を電子マネーにチャージできるサービスが人気。
https://note.com/moshin_0628/n/n1b42e94ea0b6◾️Moshinが使う国内FX口座
・DMM FX(PR)
取引画面が見やすく、操作も使いやすい!
スプレットが狭く、運営母体の信頼度も◎。
https://www.af-mark.jp/dmmfx/?id=28117&uid=◾️Moshin Channel
このチャンネルでは主に仮想通貨の情報、相場分析等を配信していますが、全てMoshinの個人的見解であり、エンターテイメントですので投資をする際は自己責任の上、ご自身での判断をお願いいたします。また、Moshin Channelではアフィリエイトリンクを使用する場合があります。居住国によって使用不可の取引所もありますので、その点予めご了承ください。◾︎モーシンプロフィール
10代はスポーツに打ち込み、国体、インターハイ等の全国大会に毎年出場する。しかし、大学進学に失敗したことを機に将来を失望。あらゆるギャンブル等で失敗を重ね、ダメ人間生活を送っていた。
そんな中、ダメ元で受けた大企業にパート社員として入社。久々に全力で打ち込むことの楽しさを思い出し、約2年で正社員に登用される。
数年後、結婚を機に副収入が必要と感じ、各種投資を【真剣】に始め、約3ヶ月で収益を安定させるも、軍資金の少なさに限界を感じ、2019年からYouTubeやオンライン指導等の事業を開始。同年中に副業月収100万円を達成。2021年3月に10年以上務めた会社を卒業し、同年4月に(株)glowaysを設立。現在は同事業を継続しながら活動の幅を広げている。苦しい状況で悩んでいる方。全然大丈夫です。
学歴無し、地頭悪い、根性無し、一歩がなかなか踏み出せなかった僕でも、毎日少しずつ継続していくことで稼げるようになったのですから。
まだまだ遅くないです。いつからでもやり直せますよ!
単なる仮想通貨情報だけでなく、僕の人生観も読み取っていただけたら幸甚です。そして、一緒に楽しく第一歩を踏み出したい方。
一歩を踏み出すのが怖い、躊躇してしまう方。
トレードスクールglowaysで沢山の仲間、運営チームと共に、お待ちしています。関連記事
コメント