「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者
にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、
「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識
テレビでも特集されるくらい、メジャーになった株主優待。人気があるのは、食材や金券など。国内線航空運賃が割引になるANAやJALの優待も人気があります。株主優待をもらうにはルールがあり、株を買う日や株価によっては損してしまうことも。しっかりリサーチして臨もう!
【※関連記事はこちら!】
⇒ 株初心者でも失敗しない「株主優待」の選び方!「株主優待+配当」で最大20%超の高利回りを得られる、人気の株主優待銘柄も大公開!
Q.株価チャートの見方がわからないんだけど…
A.ローソク足と移動平均線がわかればとりあえずOK
株価チャートは株の値動きを表したグラフのこと。慣れないうちは戸惑うかもしれないが、そんなに難しくはないので安心して大丈夫。証券会社が口座開設者向けに提供しているツールでは、リアルタイムのものが見られるぞ!
【関連記事はこちら!】
⇒ 「株価チャート」の見方をやさしく解説! 株初心者には難しい「株を買うタイミング」を株価チャートから探る方法とは?
⇒ 株初心者におすすめの「証券会社」を紹介!人気ネット証券の売買手数料を比較&ネットで簡単にできる口座開設の手順も解説!
【目次】ゼロから始める株入門
◆証券会社・取引ツール編◆
◆株の選び方・ファンダメンタル編◆
◆株の選び方・テクニカル編◆
◆株の買い方・売り方編◆
◆株主優待・配当編◆
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
「株」初心者向け!株式投資のはじめ方の関連記事
【2022年】今すぐ口座開設できる証券会社【最新版】 最短“申込当日”に取引できるDMM.com証券、翌日に 株式投資初心者でもわかりやすい 取引可能なSBI証券など、今すぐ株を買う方法を解説 【2022年4月5日更新】(2019.03.01)
「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・ 桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする 証券会社は「松井証券」と「SBI証券」!(2015.07.01)
「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!(2022.05.03)
「プレミアム優待倶楽部」株主優待利回りランキング! 全67銘柄の配当+優待利回り(2022年5月時点)株式投資初心者でもわかりやすい を比較 して最もお得な「プレミアム優待倶楽部」銘柄を公開!(2022.05.03)
【2022年版】ネット証券会社の人気ランキング発表! この1年間で口座開設の申し込み数がもっとも多かった ザイ・オンラインで一番人気のおすすめ証券会社を公開(2021.06.24)
「株」初心者向け!株式投資のはじめ方 バックナンバー
「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.25)
株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説(2021.05.22)
株初心者におすすめの「高配当な5万円株」ランキング! 株式投資初心者でもわかりやすい 利回り5%超の上位10銘柄の中で、アナリストの投資 判断が“強気”の「コナカ」「アーバネット」などに注目!(2021.02.20)
株を買う前に知っておきたい“3つのポイント”とは? 証券口座への入金方法、株の購入に必要な金額など、 株初心者がつまずいた3つの疑問をわかりやすく解説!(2020.03.06)
株初心者が株を選ぶときに知っておくべき基本ルール を紹介! 会社の重要事項を決定する株主総会に参加 するには最低でも「1単元=100株以上」の保有が必要(2020.03.05)
-
ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ編集部(2022.5.20)
-
ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ編集部(2022.5.20)
-
ポイ探ニュース(2022.5.29) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.5.27) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23)
- ブロードエンター---反発、大阪エステートと業務提携、マンション向けネットなど導…
- SREHD---急伸、グロース株の底入れ期待で買い戻し活発化
- タマホーム---大幅反落、配当権利落ちで手仕舞い売りが優勢
- メディカルN---ストップ高買い気配、「国民皆歯科健診導入」報道を材料視
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全 株式投資初心者でもわかりやすい
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル 株式投資初心者でもわかりやすい
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
株初心者必読おすすめ投資本8選。レベルアップを目指すなら読むべき一冊とは
※1 申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
※2 参照:2021年オリコン顧客満足度®︎調査 ノンバンクカードローン
※3 Webで申込時に最短60分融資可能
21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。
2021年9月13日現在
引用元:SBI証券、楽天証券、松井証券、マネックス証券、auカブコム証券、SMBC日興証券、野村證券、大和証券、みずほ証券、SBIネオトレード証券
米国株で選ぶ
会社名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
【株初心者入門】投資のためにネット証券で口座を開設すると
無料でネット証券の口座を開設しても、投資の本では得られない「生きた情報」が手に入る。毎日配信される株式や市場のニュース、世界の経済状況など、投資やビジネスに関するありとあらゆる情報が手に取るように分かり、また投資のプロたちの分析なども無料で読むことができる。様々な「生きた情報」をもとに実際の投資を行えば、本で学んだ知識も活かされ、脳内ではなく現実の資産が形成できるのだ。
ネット証券の場合、口座が無料で開設できるだけでなく維持費も無料のところがほとんどだ。まだ一歩が踏み出せなくて悩んでいる間なら1円の支出も発生しない。そして、実際に株式などの投資を行う時も、実店舗の証券会社に比べて圧倒的に手数料が安いというメリットもある。証券会社によっては、10万円以下の資金なら100円程度の手数料で投資ができるのだ。手軽にそしてローリスクに投資を行うなら、ネット証券による投資が最善の選択といえるだろう。
SBI証券が向いている人・向いていない人
SBI証券が向いている人
SBI証券が向いている人は投資を始めて間もない投資初心者の方です。取引手数料が安く、取扱い銘柄が豊富なため上級者として成長するまでしっかりと使い続けることができます。
SBI証券が向いていない人
SBI証券が向いていない人は新規上場株式を購入したい方です。SBI証券の利用者が非常に多いため他の証券会社よりIPO抽選の当選確率が低くなってしまいます。
株式投資初心者でもわかりやすい
株式投資初心者でもわかりやすい
東証に上場している株式のリアルなデータを
用いて本番さながらの株取引を体験。
株取引の知識と経験を身につけましょう!
3ヶ月に1度行われる大会は上位入賞
で豪華景品獲得のチャンス!
毎週のランキングでも上位入賞者には
景品をプレゼント!
株取引の練習の場として多くのユーザーが
満足して利用しています。
トレダビをきっかけに実際に投資を
始める方も多くいます。
投資の指南本をもとに株取引を開始したのですがうまくいかず。
試行錯誤するにも元手がいりますし、あまりにたくさんの方法がありどれが本当に役に
立つのか、自分に合っているのかわからなくなっていました。
そこでトレダビに出会い、 ゲーム内で実際に本で読んだ手法を試したり、ほかの人の取引状況
から学んだり して、なんというか注文する感覚と、 度胸みたいなものを得ることができましたね。
その後に改めて投資を再開しました。
その他の体験談
会社員/男性/27歳
投資家/男性/35歳
会社員/女性/28歳
仮想マネー1000万円を元手に実在する上場企業の株式を売買し、株式投資のトレーニングができるサービスです。
1999年にサービスを開始し、既に130万人の方が利用している株式投資シミュレーションの決定版です。
証券取引所が発表しているセミリアルタイム(20分遅延)の株価情報を用いているため、臨場感溢れる本格的な株取引を体験することができます。
大丈夫です!
株取引で利益を上げられるようになるためには、失敗も含む様々な経験をして相場観を養うことが重要だと言われています。
ゲーム内でどれだけ売買しても、どれだけ損失を出しても、実際のお金は全くかかりませんので、安心してご利用下さい。
株式投資初心者でもわかりやすい
「やさしい株のはじめ方」は、 株初心者の方にも株式投資をわかりやすく理解していただこう! という 初心者向け のサイトです。当サイトを見て、少しでも“勉強になった”と思っていただければ幸いです。 2005年からの投資成績は、 +2億円 を突破しました。
↑祝 1,000万 Hit 達成です!
ご訪問ありがとうございます!
IPOの特集です!
ネット証券の特集です!
企業分析の特集です!
米国株の特集です!
NISAの特集です!
iDeCoの特集です!
ウェルスナビの特集です!
★ マネックス証券「クイズに正解でもれなく現金 株式投資初心者でもわかりやすい 2,000円 プレゼント!」 Amazon ギフト券 株式投資初心者でもわかりやすい &-->
楽天証券のクレカ積立に使える「楽天カード」に新規入会&1円以上利用したら、楽天ポイントがもれなく 8,000ポイント もらえます(~2022年5月23日10時まで)。
最大 93,700円分 もらえるプレゼント情報!
★ 当サイト×ネット証券の限定コラボ企画 ★
-
SBI証券 → 2,500円 (ネット銀行+2万円入金・振替) 岡三オンライン → 3,000円 (口座開設+5万円入金) マネックス証券 → オリジナルレポート (口座開設のみ) DMM株 → 米国株オリジナルレポート (口座開設のみ) → オリジナルレポート (口座開設のみ) --> → 最大20,000円分 (口座開設のみ) -->
-
→ 4,000円 (口座開設+取引2回〈抽選〉) → 4,000円 (口座開設+取引) → 最大 30,000円 (口座開設のみ) → 4,000円 (口座開設+クイズ正解) → 1,000円 (運用開始+ 10万円以上の残高) → 書籍 (口座開設+取引10回) -->
株初心者入門講座
証券会社の比較
株のお悩み相談室
株式投資関連のコラム
管理人情報
…2022年4月は、 -61,317,783円 でした!…
キャンペーン情報
◎ 松井証券
≪当サイト限定≫ 口座開設した方 全員 に、口座開設後の翌々月末までの期間、株式取引手数料が最大 30,000円 キャッシュバックされます♪
◎ 岡三オンライン
≪当サイト限定≫ 口座開設 +入金5万円以上した方全員に、現金 3,000円 が もれなく プレゼントされます♪(~ 2022年6月30日まで)
管理人が本を出しました!
株取引までのサポートページ
初心者取引ガイド
口座開設するところから 株取引 をはじめるところまで、画像などを使いながら、わかりやすく解説しているページです。
お得なキャンペーン♪
すぐに株取引したい!
取材レポートの紹介です!
・松井証券に取材! 新サービスやポイント、手数料など ・SMBC日興証券に取材! 新サービスやIPO優遇特典など ・松井証券に取材! 創業100周年!新サービスや投資信託など ・岡三オンラインに取材! 新手数料やサービスの拡充など ・SBI証券に取材! 独自サービスやロボアドなど ・SBI証券に取材! NISA、HYPER株アプリ投資信託、海外投資など -->
初心者必見!わかりやすい株式投資の仕組みとおすすめネット証券会社
何事も、もちろんいいことばかりではないですよね。
①思った通りにいかない時がある
需要と供給で成り立っているため 株式を売りたいときに売ることができない可能性 があります。
②精神的疲労がある
株初心者は特に、相場を把握し 政治や経済の情報を仕入れていなければいけない ため精神的に疲れてしまう可能性があります。
株式投資をやる際にはあらかじめ自分でルールを決めて、 株価や相場に振り回されすぎないよう精神的に疲れない範囲で行うことがベスト です。
③銘柄選びが大変
株初心者のための重要ポイント!自分ルールを設定しよう!
①株初心者はリスクの小さい少額からスタートする
冒頭の株式投資とはという項目でも簡単に説明しましたが少額投資は、証券会社によっては通常100株で買わなければいけないところ 100株未満でも購入できるサービス があります。
始めから高額投資は ハイリスク で、怖いですよね。
②自分のルールを設定する
株初心者が失敗しないために、 自分のルールを設定すること をおすすめします。
③損切りラインの設定をする
損切りというのは買った株式の価格が下がってしまった場合に これ以上損失を大きくしないために損失を確定すること をいいます。
特に 株式投資初心者でもわかりやすい 株初心者がやりがちな失敗 ですので注意が必要です。
そして株初心者は絶対に自分で決めた 損切りラインを守ることが重要なポイント です。
④生活費は使わないこと
⑤信用取引は行わないこと
自己資金の約3倍までの利益を狙うことが可能ですが、一方で自己資金以上の損失を出してしまうと 自己資金以上の損失は負債になってしまう可能性 もあります。
株の初心者が絶対に知っておくべき3つのリスク
①株価の値下がり
株初心者が銘柄を選定する際は、主に 企業の債務情報や継続的な赤字、利益の減少などをチェック しましょう。
③流動性リスク
流動性のリスクとは売買の極端な取引量により株式を売りたい時に 希望価格で売れない ことや買いたい時に 希望価格で買えない といったリスクのことです。
株式投資の始め方
株初心者のための口座開設手順6ステップ
株初心者でも非常に簡単にスマホひとつで口座開設ができます。 手間の少なさや手数料の安さ から近年ネット証券の人気は高まっています。
⑵株初心者向けの注文方法
株の注文方法は指値注文と成行注文の主に 2つ があります。
簡単に説明すると 指値注文 はいくらで買いたいですと 値段を指定して注文すること です。
成行注文 というのはいくらでもいいから買いたいという 値段指定無しの注文のこと です。
株初心者は特に想定内の取引が行えるように 指値注文がおすすめ です。
株初心者必見!少額投資から始めよう!おすすめ証券会社
①SBI証券
- 国内株式個人取引シェアNo.1
- IPO取扱銘柄数No.1
- iDeCo加入者数、ネット証券No.1
- 月100円から積立投資ができる
- 初心者におすすめ
取引手数料 | 【現物取引・1日定額制】 ・〜50万円:0円 株式投資初心者でもわかりやすい ・〜100万円:1100円 ・〜200万円:2200円 ※200万以降は、100万円増えるごとに1100円を追加。 ・1億円〜:110000円(上限) ※25歳以下は手数料0円 |
---|---|
NISA | ◯ |
つみたてNISA | ◯ |
iDeCo | ◯ |
米国株 | × |
中国株 | × |
IPO実績 | 3社(2020年) |
取引ツール(PC) | ・ネットストック・ハイスピード ・株価ボード ・QUICK情報 ・QUICKリサーチネット ・テーマ投資ガイド ・チャートフォリオ ・アクティビスト追跡ツール ・松井FP〜将来シュミレーター〜 |
スマホアプリ | ・松井証券 株アプリ ・株touch ・投信アプリ ・松井証券 FXアプリ |
その魅力は手数料の安さで、1日に合計50万円までの取引なら、何回取引しても0円になります。
米国株や中国株などの外国株を扱っていないことがデメリットですが、つみたてNISAやiDeCoなどの積立投資は問題なくできるので、初心者の方にもおすすめです。
③LINE証券
また、高額な金額が投資に必要ないためお得なキャンペーンを利用して投資デビューOK! LINEポイントを使って投資をすることができるの が特徴です。
株初心者向け株式投資|まとめ
・株初心者が株式投資をやるときは損切りラインを決めておく
・今は証券会社に直接行かなくてもスマホひとつで株式投資ができる
・人生を棒に振らないために生活費には手を出さないこと
・株式投資においてのリスクを十分に理解しておくこと
コメント