デイトレードできる商品は、大きく分けると次の3種類です。
【FXデイトレードで稼ぐ7つの手法】おすすめ通貨ペアやFX会社も紹介
基礎知識
初心者にはデイトレードがおすすめって聞いたけど、一体どんな取引方法なんだろう?
デイトレードとは、 数十分~1日以内で完結させる取引方法のこと。
取引期間はスキャルピング(数秒〜数分間)とスイングトレード(数日〜1週間程度)の中間で、初心者でも取引しやすいのが特徴です。
今回は、デイトレードのコツ・手法についても解説します!
ヒロセ通商のように、スプレッドが狭い&少額取引できる口座を利用しましょう。
デイトレードがFX初心者におすすめな3つの理由
1. 精神的な負担が少ない
デイトレードは数十分~1日以内で決済するため、精神的負担が少ないのがメリットのひとつ。
FXを始めたばかりの初心者の方はピンとこないかもしれませんが、FXは精神状態がかなり重要なんですよ。
2. ファンダメンタルズ分析があまり必要でない
ファンダメンタルズ分析とは、各国の経済状況などをもとに予想する分析方法のこと。
せっかく長期トレードでスワップポイントが得られたとしても、為替レートが急落したら逆に大損してしまいますので、常に各国の長期的な経済状況をチェックしていなければなりません。
一方、デイトレードで重要となるのはテクニカル分析。テクニカル分析とは、過去のチャートパターンから予想する分析方法のこと。
さらに現在では、 自動でテクニカル分析 をしてくれるツールも無料で使えますので、分析方法が覚えきれていなくてもトレード可能です。
こちらは、ヒロセ通商のチャート分析ツール。今現在のチャートと近似したものを、過去の膨大なチャートの中から探し出して自動予測してくれます。
FXデイトレードとは?!初心者でも稼げる手法やコツ・おすすめFX会社は?
さらに「大きなトレンドを見つける」ことで、大きく勝つことができます。
たまに、一日の中で100~200pips(1~2円)くらい大きく変動することがあります。
「新しい重要な情報、ニュースがでた時」
④重要なニュースや指標に注意する
FXのデイトレードのやり方
それでは、「重要なニュースや指標」というのはどういったものなのでしょうか?
重要なニュースや指標とは、
経済のニュース
- 金利動向やGDP成長率(主に指標)
ビジネスのニュース
- 「ドイツ銀行のデリバティブ問題」「GAFAへの規制と成長率」「ファーウェイの規制や5G主権争い」
政治のニュース
- 政治: 「関税をめぐる対立や通商に関するニュース」、「イラン、トルコ、シリアなどの中東に関するニュース」、「BREXITの行方やEUへの懐疑的な動向」
特にNASDAQ・DOW30の動向は アメリカだけでなく世界の経済動向に影響しているので、注意が必要 になります。
また、 今後も新たなニュースや指標が出てくるので、それを適切にその重要度を理解していくこと が、FXでの取引で成功するポイントの一つになっていきます。
⑤テクニカル分析を身につける
最後に「テクニカル分析を身につける」ことです。
デイトレは、 特に新しいニュースが無ければ、基本的にはテクニカル分析で取引 をしていくことになります。
なので、テクニカル分析はFXなどの金融取引において非常に重要になります。
主なテクニカル分析は、移動平均線(あるいはMACD)、ボリジャーバンド、一目均衡表などです。
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
デイトレードにおすすめな時間足
それでは次に デイトレードにおすすめな時間足 を紹介します。
デイトレードで使うのは主に5分足と15分足のチャートです。
しかし、トレンドや相場の流れを調べるためには、それよりも長い 1時間足や4時間足のチャートで調べるのがおすすめ です。
1時間足のチャートで上昇トレンドになっているのが確認できれば、あとは5分足で下降から上昇に転換する押し目を狙ったトレードで利益を狙えます。
デイトレードで失敗しないコツ3つ
「デイトレで失敗しないコツ」ということですが、ここでは3つ紹介していきたいと思います。
①1日に何度も売買しすぎない
まず「1日に何度も売買しすぎない」ということですが、
②必ずその日の内に決済する
次に「必ずその日の内に決済する」ということです。
デイトレは 基本的にポジションを日をまたいでもち越しません。
しかも、 日本の深夜の時間帯はちょうどアメリカの市場が動いており、米ドルが大きく動く可能性 があります。
もし、夜をまたいでポジションをもち越さなければならないならば、損切り設定だけは忘れずに入れておきましょう!
③自信のない時は売買しない
最後に「自信のない時は売買しない」ということです。
そのため、自信のない時は、なおさらトレードを控えるべきです。
FXで勝ち残るためには、 できるだけ勝率の高い勝負だけ挑むことが大事 だと思っています。
デイトレだからといって、 毎日トレードしないといけないわけでもないです。
FXのデイトレードが向いている人
それでは次に FXのデイトレードがおすすめな人 を紹介します。
主婦やサラリーマンにおすすめ
デイトレードは1日に数回のトレードしかしないので、副業としてFXをしていきたい方には最適です。
注文幅も小さいので大きな損失に繋がる可能性も低いため、片手間に稼いでいきたいという方にはデイトレードが向いています。
コツコツ稼いでいきたい人におすすめ
しかし、小さい勝ちを重ねていくと確実に資金は伸びていくので長期的にFXのスキルを身につけながら資金を作りたいという方にはFXが最適なのです。
FXを始めるのが初めてという人におすすめ
また、 初めてFXをするという方にもデイトレードはおすすめ です。
スキャルピングだと手数料を考えると損失が膨らんでいく可能性がありますし、スイングトレードだと決済回数が少ないのでFXの経験をあまり積むことができません。
しかし、毎日相場と向き合えて何度も注文と決済をすることができる デイトレードなら丁度よくFXの実践をすることが可能 です。
万が一損失を出してしまっても他の投資法に比べても少ない損失額で済むケースが多いので、FXをこれから始めるという方はデイトレードで取引するようにしていきましょう。
デイトレード用のFX会社を選ぶポイント
最後に、デイトレをする時に口座開設するFX会社を選ぶポイントを紹介していきます。
FX会社は日本の中だけでも、数え切れないほどありますので、
当然、その中から一つを選ぶのはとても難しいと思います。
そんな人のために、選ぶポイントをここで紹介していきます。
選ぶポイントは以下の通りです。
「取引ツールの使いやすさや正確性」は、日々の取引をスムーズしたり、注文した価格でしっかりと売買が成立したりするためにとても重要なポイントとなります。
また「スプレッド」ですが、デイトレも 比較的短期的な取引になるので、スプレッドをできるだけ小さく抑えたい FXのデイトレードのやり方 です。
そして、「取引通貨の単位」も超重要で、ほとんどのFX会社は1000通貨単位の売買か10000通貨単位の売買で設定しています。
取引通貨の単位数の小さい1000通貨の方が柔軟にポジション量を調節できる ので、 1000通貨単位の取引を提供しているFX会社を選ぶようにしましょう!
デイトレードならLIGHTFXがおすすめ

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
取引通貨単位 | 1000通貨 |
スワップポイント(ドル円) | 76円 |
スプレッド | 0.3銭 |
デイトレで特に注意すべき点は、取引ツールの使いやすさや、スプレッド、取引通貨の単位数でしたが、
LIGHTFXは、 その3点においてとても優れています。
取引ツールに関しては、パソコン向けとスマホ向け両方で、直観的に分かりやすく正確なツールを提供しています。
また、スプレッドも業界最狭水準で、 デイトレーダーにはとても良心的な設定 となっています。
そして、取引通貨の単位数は1000通貨と、 とても柔軟にポジションのロット数を調節することができます。
さらにLIGHTFXは キャッシュバックのキャンペーンがとても充実しており、
今なら口座開設&取引で最大50000円もらえるチャンスです。
ぜひ公式ページでチェックしてみてください。
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
LIGHT FX(ライトFX)の評判・口コミがヤバイ!?驚きの特徴・メリットとは? 今回は最近話題となっているLIGHT FXの評判についてまとめていきたいと思います。 2018年の10月に始まったトレイダース証券.
デイトレード(デイトレ)に関するQ&A
デイトレードでおすすめのテクニカルはありますか?
デイトレードの手法も、たくさんあり人によってどのテクニカルが使いやすいかも違ってくるため、ベストなテクニカルがこれ!とは断定できませんが、初心者の方は、移動平均線などの原理がわかりやすいテクニカルを使うことから始め、
デイトレードはどの時間足で取引するのが良いですか?
一度半分決済をして、残りの半分を 1 時間足や 4 時間足の値幅達成まで持つというトレードをしてみるのもいいと思います!
勝率があまりよくありません。どこを直せばいいのでしょうか?
つまり、 勝率がよかろうが悪かろうが、結局損益率を合わせて考えトータルでプラスかマイナスか FXのデイトレードのやり方 が重要なのです。
このように、利確と損切り幅に問題がないか、そこに対する勝率がどうかなど、勝率と損益率をセットで考えることが重要です。
FXのデイトレードとスキャルピングの違いは何ですか?
それは エントリーしてから決済するまでの早さ です。
しかし、スキャルピングになると1分足でリアルタイムに動いている相場に対して仕掛けていくトレード方法になるので、デイトレードよりも決済までのスピードが早いですし、トレード回数が増えるトレードスタイルです。
トレード回数が増えると手数料分の費用も大きくなってくるので、 継続的に勝てるようになるまで難しい手法 と言われています。
こちらの記事でスキャルピングについて詳しく解説していますので、是非確認してみてください。
▼スキャルピングの手法や勝つコツについてはこちらです。
FXのデイトレードまとめ
最後に今日のまとめをしていきましょう!
- デイトレードとは、1日の中で数回売買する手法。
- デイトレのメリットー①1日に数回の取引で良い ②費用対効果がとても良い
- デイトレで勝つ5つのコツー①取引する通貨を絞る ②大きく価格変動する時間帯にトレード ③大きなトレンドをとる ④重要なニュースや情報に注意する ⑤テクニカル分析を身につける
- デイトレで失敗しないための3つのポイントー①1日に何度も取引しない ②その日の内に決済する ③自信のない時はトレードしない
FXのデイトレードをするならLIGHTFXがおすすめ。
メインの口座として使えますので、まだ口座開設していない方は今のうちにしておきましょう!
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
▼FXの始め方については以下の記事をご一読ください!
・本ウェブサイトは、株式会社デジタルアイデンティティ(以下、「弊社」と表記します。)によって運営されており、その著作権その他の知的財産権は弊社に帰属します。本ウェブサイトの全部又は一部を無断で転用・複製することはできません。
・本ウェブサイトは、情報提供及び解説を目的としたものであり、FXその他の金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、勧誘や投資・運用等の助言を行うものではありません。本ウェブサイトの情報の利用及び投資に関する最終的な決定は利用者の判断によるものとし、弊社はこれに一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトに含まれる記述・計算等はあくまでも例に過ぎず、弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに含まれる情報には将来の業績や事象に関する記述が含まれている可能性がありますが、それらの記述は予想であり、その内容の正確性等を保証するものではありません。弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、弊社はその内容について保証するものではなく、その使用等に関して弊社は一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトの内容は予告なしに変更、削除する場合があるほか、システムメンテナンス等のため一時的に公開、情報提供を停止する場合があります。
・その他、弊社は利用者が本ウェブサイトを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
→当サイト限定レポートがもらえる!
→FXブロードネットの口コミを見てみる
FX初心者はスキャルやデイトレをどう始める? 専業FXトレーダーがコツや注意点を解説
左から十字線(クロス)、ハンマー(とんぼ)、逆ハンマー
チャートから離れる時間も意識する
平日24時間動いている為替相場だが、チャンスは24時間あるわけではない。早く取引を完結できるスキャルピングは「どの相場でも利益を狙いやすい」というのは大きな間違いである。
テクニックの面ばかり注目するのではなく、継続的に稼ぐトレードスタイルを身に付けるため、チャートから離れる時間を意識することをおすすめする。今後「相場とどう向き合うか」を考える上で大変参考になるだろう。
FX初心者必見のスキャル、デイトレ注意点
シナリオどおりに相場が動かなければトレードしない
自分が想定した投資シナリオのとおり、相場が動かなければ、トレードは見送るように。これはスキャルピングやデイトレードに限らず、相場に合わせて都合のいいように投資シナリオを変えるようになれば、必ず負けるようになるので注意してほしい。
1日の平均変動幅を超えた場合は注意
取引する通貨ペアにおける「1日の平均変動幅」を超えて動くような日は注意してほしい。「マーケットは食べ過ぎで、太って大きく動かない」というのは私の師匠の教えで、それ以上相場が動かなくなる可能性もあれば、大相場が来る可能性もある。
平均変動幅のボックスはその日のデイトレ、スキャルの辞め時の目安にも
月初や月末など「月単位」の特性もチェック
「曜日の特性」を把握
このように「曜日の特性」を把握した上で、週初めにはその週の流れをイメージする。今週は「上昇のイメージ」もしくは「下落のイメージ」、また「荒れそうだから様子見」といったスイングトレードのような視点も持ちながら、曜日の特性も意識して短期トレードに臨んだ方が勝率は高くなるだろう。
「東京」「欧州」「NY」の時間帯の意識を強く持つ
エントリー直後プラスになるのが遅ければ損切りを検討
我慢していれば相場が反転して利益が生まれた、という結果の可能性も否定できないが、 そもそも我慢しなくてはいけないところで、エントリーしていることがトレードのミスであるとも考えられる 。
トレードは1日数回程度まで
スキャルピングは1日に数回程度、デイトレードにいたっては1日に3回までに抑えるように。多く取引することで利益を残すトレーダーもいるだろうが、初心者の場合は、1回のトレードを大切にした方がスキルは伸びやすくなるので、1日のトレード上限回数を決めて臨んでほしい。
トレード後には必ず反省を行う
利益を出せたトレードに至るまでの「相場のリズムや形状」、「なぜその投資を行おうとしたのかという取引根拠」を振り返ることで、次に同じパターンの相場が訪れたとき、勝ちトレードを再現できる可能性が高くなる。
【2022】株のデイトレードで失敗しないやり方・始め方は?銘柄の選び方・参考ブログ
株
ただ、1日の内で複数回売買することできるため、利益を積み重ねて大きな利益を得ることが可能です。また、短期間で利益を確定、すぐに次のトレードに移れるため、 少ない資金でも効率的に増やしていくことができるというメリット があります。
デイトレードとは
デイトレードとは、 1日で売買を終わらせる投資方法のこと です。
基本的には、1日で「安く買って高く売る」ことの繰り返しでデイトレードの利益を積んでいきます。これを 「現物取引 」と言います。
現物取引に対して FXのデイトレードのやり方 「信用取引」 という取引方法もあります。
デイトレードできる商品
デイトレードできる商品は、大きく分けると次の3種類です。
FX(Foreign exchange、外国為替証拠金取引)は 為替相場の変動を利用したトレード です。毎日のニュースでも「1ドル=○○円」と報道されており、時々刻々と変動していることはご存じかと思います。
また、自動売買プログラムが充実しているのもFXの特徴です。自分で取引するスキルが身についていない初心者でも、自動売買なら取り組みやすく、安定した利益も出やすいです。そのため、 FXはデイトレード初心者にもおすすめ です。
CFDはFXと同じような仕組みで利益を出すものですが、 取引できる商品の幅がとても広い 特徴があります。
CFDは「Contract For Difference」の略で、日本語では差金決済取引と呼ばれています。用語は難しいですが、「FXの拡大版」のような認識で問題ありません。
CFDで取引できるのは 、株価指数、商品(金や原油など)、債券、ETFなどさまざま です。FXはCFDに含まれ、通貨を取引できるCFDがFXとなります。また、株式もCFDで取引することができます。
CFDでの利益の出し方はFXと同じで FXのデイトレードのやり方 株価指数や商品の価格変動 を利用し、差額を利益にします。何を取引する場合でも、「安く買って高く売る」か「高く売って安く買い戻す」のどちらかになります。
デイトレードのメリット
デイトレードは、1日で売買を終わらせるところに特徴があります。一般的な投資と言えば、将来有望そうな企業に数年から数十年ほど投資し続けるといった長期投資になりますが、デイトレードは長くても1日しか保有しません。
- 資金効率が良い
- 翌日にポジションを持ち越さない
メリット1:資金効率が良い
デイトレードは長期投資に比べて、 少額の資金でも大きな利益を狙える ので、資金効率が良いメリットがあります。
デイトレードと長期投資の資金効率の差は、 小さな値動きを着実に取るか、無視するか という違いにあります。長期投資の場合は長い目で見てプラスになれば良いので、1日の値動きは無視します。
メリット2:翌日にポジションを持ち越さない
デイトレードは1日で売買を終わらせるので、 銘柄を保有したまま翌日に持ち越すことがありません 。銘柄を保有することを「ポジションを持つ」と言うので、つまりポジションを翌日に持ち越さなくて済むメリットがあります。
デイトレードのデメリット
- 1. 取引に手間がかかる
- 2. 手数料がかかる
デメリット1:取引に手間がかかる
デイトレードの大きなデメリットとして、 取引するのに手間がかかる ことがあります。
デメリット2:手数料がかかる
デイトレードで注意しなければならないのが手数料です。 商品を売買する度に「売買手数料」がかかるから です。
デイトレードを始める前に知っておくべきこと
これまで、デイトレード(デイトレ)のメリット・デメリットを解説してきました。デイトレを行うにあたっては、ご自身の環境が適しているかどうかも重要な要素です。
1:ライフスタイル
2:取引する時間帯
株取引が行われる時間は、前述のとおり平日の9時00分~11時30分、12時30分~15時00分ですが、この間でも 特に値動きの大きい時間帯があります 。取引時間中ずっとパソコンの前に張り付いているよりも、この時間帯に集中して取引を行う方が効率的だと言えます。
- 9時00分~9時30分:取引の開始(寄付)直後から30分くらいが、1日の中で最も値動きの大きな時間帯です。デイトレーダーにとって最大の勝負時と言えます。
- 12時30分~13時00分:午後の取引開始直後も値動きが大きくなりやすい時間帯です。昼休み中に株価に影響を与えるようなことが起こった場合にはより大きく動きます。
- 14時30分~15時00分:取引終了時間に向けて、当日中に利益・損失確定の注文が出やすく値動きが大きくなります。特に、金曜日には週末を控えて値動きが大きくなる傾向があります。
3:取引手数料
証券会社 | 取引 | 対象 | 5万円 | 10万円 | 20万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 | 200万円 | 300万円 | 500万円 | 1000万円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DMM株 | 現物 | 約定ごと | 55円 | 88円 | 106円 | 198円 | 198円 | 374円 | 660円 | 660円 | 880円 | 880円 |
1日定額 | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | ||
信用 | 約定ごと | 88円 | 88円 | 88円 | 88円 | 88円 | 88円 | 88円 | 88円 | 0円 | 0円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | ||
ライブスター証券 | 現物 | 約定ごと | 55円 | 88円 | 106円 | 198円 | 198円 | 374円 | 660円 | 660円 | 880円 | 880円 |
1日定額 | 440円 | 440円 | 440円 | 440円 | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,540円 | 2,420円 | 4,620円 | ||
信用 | 約定ごと | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 524円 | 964円 | 1,404円 | 2,FXのデイトレードのやり方 FXのデイトレードのやり方 284円 | 4,484円 | ||
SBI証券 | 現物 | 約定ごと | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 275円 | 535円 | 1,013円 | 1,013円 | 1,013円 | 1,013円 |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 838円 | 1,278円 | 1,718円 | 2,598円 | 4,798円 | ||
信用 | 約定ごと | 99円 | 99円 | 148円 | 198円 | 198円 | 385円 | 385円 | 385円 | 385円 | 385円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 770円 | 1,100円 | 1,430円 | 2,090円 | 3,740円 | ||
岡三オンライン証券 | 現物 | 約定ごと | 108円 | 108円 | 220円 | 385円 | 385円 | 660円 | 1,650円 | 1,650円 | 2,310円 | 3,300円 |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 880円 | 1,430円 | 1,980円 | 3,080円 | 5,830円 | ||
信用 | 約定ごと | 108円 | 108円 | 165円 | 330円 | 330円 | 550円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,FXのデイトレードのやり方 320円 | 1,320円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | ||
立花証券ストックハウス | 現物 | 約定ごと | 55円 | 88円 | 110円 | 264円 | 264円 | 517円 | 990円 | 990円 | 990円 | 990円 |
1日定額 | 220円 | 220円 | 220円 | 330円 | 550円 | 990円 | 1,760円 | 2,640円 | 3,300円 | 7,700円 | ||
信用 | 約定ごと | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 220円 | 220円 | 220円 | 440円 | 880円 | 1,320円 | 2,200円 | 4,400円 | ||
GMOクリック証券 | 現物 | 約定ごと | 96円 | 96円 | 107円 | 265円 | 265円 | 479円 | 917円 | 917円 | 917円 | 917円 |
1日定額 | 234円 | 234円 | 234円 | 305円 | 438円 | 876円 | 1,283円 | 1,691円 | 2,281円 | 3,756円 | ||
信用 | 約定ごと | 97円 | 97円 | 143円 | 187円 | 187円 | 264円 | 264円 | 264円 | 264円 | 264円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 943円 | 2,200円 | 3,300円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
楽天証券 | 現物 | 約定ごと | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 275円 | 535円 | 1,013円 | 1,013円 | 1,013円 | 1,013円 |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 943円 | 2,200円 | 3,300円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
信用 | 約定ごと | 99円 | 99円 | 148円 | 198円 | 198円 | 385円 | 385円 | 385円 | 385円 | 385円 | |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,100円 | 2,200円 | 3,300円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
松井証券 | 現物 | 約定ごと | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — |
1日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,100円 | 2,200円 | 3,300円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
信用 | 約定ごと | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | |
1日定額 | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | ||
auカブコム証券 | 現物 | 約定ごと | 99円 | 99円 | 198円 | 275円 | 275円 | 1,089円 | 2,079円 | 3,069円 | 4,059円 | 4,FXのデイトレードのやり方 059円 |
1日定額 | — | — | — | — | — | — | — | — | — | — | ||
信用 | 約定ごと | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
1日定額 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
マネックス証券 | 現物 | 約定ごと | 110円 | 110円 | 198円 | 275円 | 495円 | 1,100円 | 2,200円 | 3,300円 | 5,500円 | 11,000円 |
1日定額 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 5,500円 | 11,000円 | ||
信用 | 約定ごと | 104円 | 104円 | 154円 | 209円 | 209円 | 390円 | 880円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | |
1日定額 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
4:パソコン・スマホ・取引ツール
デイトレというと、机の上にたくさんのディスプレイを並べてトレードしているイメージがあるかもしれません。しかし、 パソコン1台あれば十分で、スマホがあれば外出先でもトレードは可能 です。
何台もディスプレイを買うお金があれば、それを投資資金としてトレードに回しましょう。そんなことよりも、 自分にあった使いやすい取引ツールを見つけて、そのツールを使ってトレードできる環境を整える方がもっと大事 です。
FXのデイトレードのやり方
※スプレッド原則固定は例外あり。
※1:1~1,000通貨の場合(※例外あり)
※2:50万通貨以下の場合
※3:LINEFX(通常スプレッドはこちら)FXのデイトレードのやり方
FXの口座開設で現金入金や開設だけでも
羊飼い用マニュアル公開FXレベルアップ術
LINEがFXサービスを開始!基本的には初心者向けも、この機能は使えるゾ!
トレーダー座談会第3弾
2022年6月
日 | 月 | 火 | FXのデイトレードのやり方水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2022年5月
日 | FXのデイトレードのやり方 FXのデイトレードのやり方月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 FXのデイトレードのやり方 | 7 |
8 | 9 | 10 FXのデイトレードのやり方 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新キャッシュバック一覧
有利な企画だけを
厳選しています!
1万円以上
5千円以上→1万円未満
5,000円未満
開設や入金レベルでGet!
- 3千円 岡三オンライン[くりっく株365]
- +3千円 FXブロードネット
- FX本アイネット証券
取引レベルでGet!
- 3000円auカブコム証券[auカブコムFX]
- 3000円松井証券[MATSUI FXのデイトレードのやり方 FX]
- +千円LINE証券[LINE FX]
- +3千円 外貨ex byGMO[外貨ex]
- 3千円 SBIFXトレード
- +3000円インヴァスト証券[トライオートFX]
- +3千円 +FX本みんなのFX
- +3千円 LIGHT FX
- FX本マネースクエア
- 4千円 岡三オンライン[くりっく365]
- 3千円 GMOクリック証券
- +3千円 外為どっとコム
- +2千円 ヒロセ通商
- +5千円 JFX[マトリックス]
- 3千円 FXプライム byGMO
- 千円マネーパートナーズ
- 3千円 外為オンライン
- 5千円 +FX本セントラル短資FX[ダイレクトプラス]
外貨ex byGMO
外為どっとコム
GMOクリック証券
LIGHT FX
低スプレッドRanking
チャート機能Ranking
トレール注文Ranking
スワップ金利Ranking
1000通貨単位取引Ranking
投資本購入
MT4が使えるRanking
- 外為ファイネスト[MT4]
- サクソバンク証券[MT4]
- OANDA証券[MT4]
- 楽天証券[楽天MT4]
- EZインベスト証券[EZMT4]
iPhoneやAndroid Ranking
バイナリーオプションRanking
- FXプライム byGMO[選べる外為オプション]
- GMOクリック証券
- IG証券[FXバイナリー]
- 外貨ex byGMO[オプトレ!]
- みんなのオプション
- ゴールデンウェイジャパン[バイトレ]
情報提供力(メール配信重視)
ネット証券でFX専業並み
CFDRanking
その他リンク
Site FXのデイトレードのやり方 Map
羊飼いのFXブログ
1日複数回・最新の羊飼いの戦略をお届け羊飼いのFX取引&戦略ブログ
『あの人』の最新相場観&取材記事
- 井口喜雄氏に最新の相場観を取材★6月1日版 FXのデイトレードのやり方
- 西原宏一氏に最新の相場観を取材★6月1日版
- 志摩力男氏に最新の相場観を取材★5月31日版
- 小林芳彦氏に最新の相場観を取材★5月31日版
- 齊藤トモラニ氏に最新の相場観を取材★5月30日版
- 竹内のりひろ氏に最新の相場観を取材★5月30日版
- ザッキーさん(その2)退職早々の思わぬ挫折
- [相場観取材記事]一覧[個人投資家取材記事]一覧
最新のFX関連特集記事
- FX口座開設キャッシュバック企画・最新6月版
- FXスマホアプリの急騰急落アラート通知が凄く便利
- FXを使って外貨預金感覚で積立投資ができるサービス
- トレンドを見るのに便利!『通貨強弱ツール』!!
- 【1000通貨単位で取引が可能なFXサービス】を一覧
- 主要FX会社・最新スプレッド比較[5月25日版]
- 世界の主要株価指数を無料でサクッと確認
- 勝ち組FXトレーダースペシャル座談会第1弾【前編】
今週(2022年5月30日~の週)の
為替相場のスケジュール
最新記事一覧
※指標の予想の数値の部分について:セントラル短資FX(株)及び(株)FXプライム by GMOから情報の提供を受けております。掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
また、情報内容は保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当ブログ管理人および情報提供元は一切の責任を負いません。
※指標ランクについて:羊飼い個人の経験と独断で付けています。
▼米国指標はSS→S→AA→A→BB→B→Cの7段階。
▼それ以外の指標◎→○→△→×の4段階及び判定不能の-。
以上で表しています。
ランクは重要度や注目度を表すものでサプライズを予想するものではありません。
コメント